こんにちは。ご訪問ありがとうございます。
春はチューリップがきれいですね!
私の家では、今年はこんな感じに↓
ピンクとオレンジのコラボが、とってもかわいいです~
お花は、だいたい10日ほど楽しむことができます。
今日は、チューリップが咲き終わった後のお手入れをご紹介します
*チューリップが咲き終わった後のお手入れ*
1.花がら摘み
まずは花がら摘み。
お花が終わったら、見た目もよくないので、お花を取ってあげます。
お花をそのままにしておくと種ができるので、球根に栄養が回らず、次の年にお花が咲きにくくなるみたいです
花がら摘みは、お花の先端部分を指で折るだけです↓
こんな感じ↓
チューリップ本体の方はこうなります↓
簡単ですね。
2.球根の堀あげ
花がらを摘んだら、そのままそっとしておきます。
葉っぱからたくさん日光を浴びて、球根に栄養を蓄えてもらいます。
肥料は不要で、与えると腐りやすくなるそうです。
1か月くらいして葉っぱが黄色く枯れてきたら、球根を色別に掘り上げます。
球根を掘り上げたら、洗ったりしないで、1週間くらい日陰で干した後、色別にネットの袋に入れて保管します。
そのまま日かげで風通しが良い場所に秋まで保管しておきます。
カビが生えてないか、たまに様子を見てあげてください
3.土の改良
球根を掘り上げた後は、すぐに次の植物を植えてもいいですが、せっかくなので土を元気にしてあげましょう。
堆肥とか腐葉土などを混ぜてあげるといいと思いますよ
*チューリップのお花が咲き終わったら…まとめ*
チューリップは、掘り上げた球根を秋まで保管しておくのがちょっと大変ですが、また来年の春にかわいく咲いてもらうためには、ちゃんと管理してあげた方がよさそうですね。
ただね! 庭植えの場合は、球根を掘り上げなくても4~5年くらいは咲きますよ。
私の家では、10年くらい前のチューリップも現役で咲いてます↓
でも、今年はちゃんと掘り上げてあげようかな…。
まだまだ咲いてほしいですもんね。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。